fc2ブログ

about

mirai

Author:mirai
  

兵庫県西宮市を中心に、
カフェやショップ、
ギャラリーなど
まちにある素敵な空間を使って
ちいさな映画会を
企画・開催しています。

あまり出会う機会のない
せかいのいろんな映画や
古いけれど色あせない
素敵な映画など
独自のセレクトで
みなさまにお届けします。

映画というもうひとつの世界
みんなで観ることの楽しさを
感じてもらえればしあわせ。

お問い合わせ・ご意見は
nomadekino@gmail.comまで

thanks

nomade kino休止のおしらせ。


もうだれも、
ここを訪れるひとは
いないのかもしれないけれど。

半年ほどのおやすみを経て
再開しますと宣言していた
nomade kinoですが、
活動休止をきめました。

いままで
nomade kinoの上映会に足を運んでくれたひと
いっしょにイベントをつくりあげてくれたお店のひと
いつもいっしょにいてくれた仲間たち
みんなみんな
ほんとうにありがとうございました。

いま、ちいさな劇場にいて、
それはだれもが考える「働く」ということより
もっともっと深くじぶん丸ごとで関わっていて。

ここより映画にちかいばしょはない。

そう思うに至ってしまったのです。

わたしはずっと、ここに還りたかった。

いぜん働いていた映画館を辞めたあとも、
ふとんの中やおふろに浸かりながら
なんどもなんどもフィルムの掛け方を反芻した。
ぜったい忘れないように。
いつか必ず映写技師にもどれるように。

どうしてこんな遠回りになったんだろう。
そう思わない日もないのです。
でも、そんなこと重要じゃない。
だっていまわたしはここにいるから。

さいしょは、もっと、
いわゆる「働く」スタンスをとるつもりだったのです。
半年して、
ちゃんと休みを取れるようになれば
もういちどnomade kinoを。
そう思ったのは嘘じゃなかった。
でも夢中で日々を過ごすうち、
元町映画館がじぶんの居場所になってしまった。
「仕事」ではなく「人生」になってきた。

じつは、
ここにきてからわりとすぐに
そのことには気づいてたのです。

でも、わたしにはnomade kinoがとても大事だった。
どうしても手放したくなかった。
「nomade kinoのミライ」でいたかった。

看板をおろしてしまうと、
nomade kinoのミライじゃなくなると、
わたしはどこのだれになるんだろう?

それが怖かった。

でも、それもおしまい。
どこのだれでもなくても良いのです。

わたしのもちものはnomade kinoだらけ。
まずはTwitterのnomade kinoを消しました。
そうして次はこのブログ。
こうやって少しずつnomade kinoのミライは
だれでもないわたしになってゆきます。

いままでほんとうにありがとう。
待っててくれたひとはごめんなさい。
わたしは元町映画館にいます。これからもずっと。
いままで以上に熱いきもちで映画に向き合っています。
どうかみなさんお元気で。

mirai

スポンサーサイト



『ルドandクルシ』のマイベストシーン

 
おこんばんわ。ミライです。

あまりの寒さに
ユニクロにフリースを買いに走りましたが
もうすっかり店内は春の装い…

残っていたフリースは
目に眩しいキミドリだったり
ディズニー柄だったりで
36歳が身につけるには
そのハードルはあまりに高く…
とりあえず何も買わずに帰ってきました(泣)。
さぶいようぅ。



さて、元町映画館にて上映中の
『ルドandクルシ』はいよいよ明日まで!

わたしが思うこの映画最大の見どころは
ガエル・ガルシア・ベルナルの歌。

劇中でそのミュージックビデオが流れるんですが、
そのPVがもうね、もうもう…
ダサすぎて逆にカッコいい!!!

YouTubeでフルバージョンを見つけたので
どーぞみなさまご堪能くださいまし。





チープ・トリックのカバーだそーです。
原曲もどぞ。




人生前向きになれそなこの映画、
観て損はないよー。たのしいよー。
明日ぽっかり時間が空いたわ!てな方はぜひ。
サッカー好きもガエル好きも見逃すべからず。

◎元町映画館
 http://www.motoei.com/

◎『ルドandクルシ』公式サイト
 http://www.rudo-movie.com/

お正月にはキュートなラブストーリーを。

 
あけましておめでとうございます。
ミライです。

アナタもアナタもアナタもワタシも、
今年も素敵な映画にたくさんたくさん出会えますように。

お正月のテレビも飽きたな~~
初詣はもう済ませたしな~~
でもバーゲンは混んでるからヤダな~~~~
てなアナタ。

大晦日も元日も元町映画館はげんきに営業中!
(そしてもちろん働くわたし)
現在『ルドandクルシ』『スプリング・フィーバー』
『彼とわたしの漂流日記』の3本を上映中です。

今回は、元日からはじまった韓国映画
『彼とわたしの漂流日記』をご紹介します。

hyoryu_flyer.jpg



都会のまんなかに浮かぶ無人島。
そこで図らずもサバイバル生活を送るハメになった男、
3年ひきこもっている自室から
月を撮影するための望遠レンズで男の観察をする女。

hyoryu01.jpg

hyoryu02.jpg

いやー、はっきり言ってめちゃめちゃ面白いです。
アイデアの秀逸さもさることながら、
たっぷり笑えてちょっぴりドキドキして、
さいごにはなんだか胸がいっぱいになります。

つね日ごろから、
「デートに映画はハードルが高い」説を
唱えつづけているワタシですが
これは好きな人といっしょに観るとよいと思う。

言っちゃいましょう。

デートにおすすめ(めったにないよ)!!

気軽に観れて、
観た後に映画のことを話すのにも向いてると思います。


hyoryu03.jpg
彼の突き抜けた演技は、切実なほど可笑しい

hyoryu04.jpg


だいすきなひとと、ぜひ。
1/21まで上映中!




◎元町映画館
 http://www.motoei.com/

◎『彼とわたしの漂流日記』公式サイト
 http://hyoryu-nikki.com/

永遠に続く余韻に浸る。『スプリング・フィーバー』。

 
こんにちはー。ミライです。
はっ…と気づいたら押しも押されぬ本気の年の瀬。
びっくりしますね。
今年も宿題いっぱい残した状態で終わりそーです。

さて。

元町映画館では、
先日紹介した『ルドandクルシ』の他に
現在『スプリング・フィーバー』も絶賛上映中。

sf_flyer.jpg

これはもう、はっきり言います。断言します。
今までの元町映画館上映作品の中で
ダントツのナンバーワンです!!きっぱり。

手持ちカメラの不安定で疾走感溢れる映像、
ひんやりとしながらも確かに感じる湿度、
それは他人に触れようとするときに感じるものと似ている。

sf_sub02.jpg

sf_sub01.jpg

感情の揺れや行動に一切の説明を排しているので、
わかりにくいと感じる人もいるかもしれない。

でも。
ト書きのついた毎日を生きている人なんて
ほんとうはいない。
だからこそみんな、
相手の気持ちがわからなかったり
自分の想いを信じてもらえなかったりするのだし、
この、ぶっきらぼうなまでの演出が
よりリアルに、生の人生として胸に刺さるのだ。

象徴的に映し出される蓮の花、
郁達夫(ユイ・ダーフ)の詩、
画面いっぱいの漢字、
どこをとっても限りなくカッコいい。
約20年前、ウォン・カーウァイの映画にやられた人は
ぜったいに観るべき映画。もっとやられます。

何度観てもこころが震えるこの映画、
もっと早く紹介すべきだったのに
やっぱり好きすぎて筆が進まず…
結局こんな年の瀬にバタバタと紹介することに(泣)。
映画好きは、まじで必見です。
「え?『スプリング・フィーバー』見てへんの?」
(ちょっと小馬鹿にしつつ)
てなもんですよ。まじで。いやまじで。

ひとりで観て、その後ずうっと残る余韻に浸ってほしい。
そしてまた、必ずまた観たくなります。

そうそう、音楽もとても良いのです。
サントラ出てほしーい。

予告編でもカッコよさの片鱗は見て取れます。



1/14まで元町映画館にて上映中。
見逃すべからず!

◎元町映画館
 http://www.motoei.com/

◎『スプリング・フィーバー』公式サイト
 http://www.uplink.co.jp/springfever/

年末年始は陽気にラテン!@元町映画館

 
こんにちわー。ミライです。

すっかりご無沙汰しておりますが
みなさまおげんきでしょうか??

おげんきかと聞きたいのはこっちだよ!
…とツッこみが聞こえてきそーですが。
そらそーです。しばらく誰とも会ってないのだもの。

わたしはげんきです。
元町映画館で、笑ったり泣いたり怒ったりしております。

毎日朝から夜遅くまで元町映画館にいるもので、
ここが家かと勘違いしてしまうほどです。
映写室にも「生活感が出てきた」と言われております。とほ。

あまりにもブログやら
メールニュースやらを放っていると、
nomade kinoだけでなく
わたしの存在じたいを忘れ去られそうなので(泣)
元町映画館のおススメ作品などを
ここでちょくちょく紹介してこーかと思います。
(ようやく長い長ーい前置き終わり)

ふだんあまり映画を観ない、という人にも
きっと楽しんでもらえる映画を現在上映中。
その名も『ルドandクルシ』フロムメキシコ!

rudo_cursi_flyer.jpg

『モーターサイクル・ダイアリーズ』や『バベル』で
世界中をトリコにしたラテン男
ガエル・ガルシア・ベルナル主演。
同じく主演に『ミスター・ロンリー』『ミルク』の
ディエゴ・ルナ。

『天国の口、終わりの楽園。』でもコンビを組んだ
幼なじみの仲良しふたりがお気楽極楽兄弟を演じます。



楽しく映画のじかんをすごしてスッキリ帰りたい人にピッタリ。
カップルでも、友だちどうしでも盛り上がれていいんじゃないかな。

さすがラテン系!のテンションですが
ただ笑かして終わり、のバカ映画ではなく
きちんとドラマが作られているので満足度も高いです。
イケメンふたりのダサい役どころも新鮮。

rudo_cursi_01.jpg

たーのしーいよー!!

1/7まで、元町映画館にて上映中。
上映時間などはHPを見てね。

◎元町映画館
 http://www.motoei.com/

◎『ルドandクルシ』公式サイト
 http://www.rudo-movie.com/

【終了しました】spice+animation! vol.15 Pojdte,pane,budeme si hrat!

 
s+a15_flyer_300.jpg


涼しくなりましたねー。
夜に自転車で走っているときもち良いことこのうえなし。
チャリンカーにはもってこいの季節です。

さてさて毎度おなじみ、
世界のアニメーションとおいしいカリー。
この後nomade kinoは少しおやすみをいただくので、
ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

今回は60~70年代にシリーズものとしてつくられた、
愉快でかわいいチェコアニメ
『ぼくらと遊ぼう!』のうち4話を上映します。

bokura_01.jpg


なぜか敬語で、妙に理屈っぽくて(そしてよくしゃべる)、
でもくだらないことを全力で楽しむちょっぴりヘン?な
大きいクマと小さいクマのキュートでシュールな日常。
いろんなものに自在にくるくると変身する彼らは、
アニメーションという世界を心から楽しんでいるようにさえ見えます。
“半立体”という独特の立体感にも注目。

bokura_02.jpg


今回のカリーは、その名も「森のクマさんカリー」。
…おお、ラブリー路線だわ。めずらしく。
そこに立つのは大人気のyamyamお手製の旗!
動物モチーフの得意なyamyamなので、
今回のは本領発揮といったところかしら。楽しみ楽しみ。

そしてもちろんあります、レモンと実験のおやつ販売。
秋だからねー。おいしい食材いっぱいだからねー。
どんなおやつが登場するのか私も楽しみです。

会場はlugh*ちゃんのDECO、Schwank&lillyのコラージュ作品展示、
Romlusの映像と音でいつもにも増して盛り上がりますよー!


・lugh*
 http://ameblo.jp/ymk56/

・レモンと実験
 http://lemon-jikken.seesaa.net/



spice+animation! vol.15 Pojdte,pane,budeme si hrat!

2010.10/16(土) 11:30~ 14:00~ 17:00~ 19:30~
※11:30の回はおかげさまで満席となりました。ありがとうございました。

『ぼくらと遊ぼう!』
出会いの話/水辺の話/おかゆの話/犬の話
1965~1971年/チェコ/計55min/監督:ブジェチスラフ・ポヤル

会場:little GANESH
   http://lganesh.exblog.jp/
   西宮市江上町6-5 TEL0798-35-7773
   OPEN ※10月より営業時間が変わりました!
   火~土 11:30~16:00/17:30~22:00
   日のみ 13:00~21:00(ラストオーダーは30分前)

料金:2000円(森のクマさんカリーとチャイ付き)
   ※映画終了後にカリーとチャイをお出しします。

定員:各回12名(先着順、ご予約ください)

ご予約:メールでnomadekino@gmail.comまで
    お名前、人数、ご希望の回、ご連絡先をお知らせください。
    little GANESH店頭、お電話でも受付しています。

【終了しました】MANDINKA THEATER

 
MT01_flyer_300.jpg

真夏の太陽はどこへやら、
夜にはすずしい風が吹くようになってきました。

秋がやってきますね。

大通りにビジネスビルが立ち並び
スーツを着た企業戦士たちが闊歩する大阪・本町。
こんなにも自分と接点のないまちなのだけど、
(歩くと上を見上げてキョロキョロしてしまうし)
それでも居心地の良い店というものはあるもんだ。

とある人に紹介してもらった「MANDINKA DINING」。
ここで映画上映会を開催することになりました!

ビルの地下、ましかくの店内、座席はほぼすべてソファ。
どこまで映画向きやねん(うれしい悲鳴)!!
ああ、ここで映画を観れたら気持ち良いだろうな、と
ごくごく自然に思えるような空間なのです。

というわけで、気軽に楽しんでいただけるのはもちろん、
「映画観たな~~~」という充実感もほしくて
今回セレクトした作品はゴダールの『女は女である』。

フランス映画はわかりにくいとかゴダールって難しいとか、
そんなことを言って二の足を踏んでる人にぜひ観てほしい!
子どもが欲しくてたまらない女の子と
その恋人の繰り広げるなんとも可愛らしい攻防戦。

トリコロールカラーを効果的に使ったカラフルな画面、
すぐにでも真似したくなるファッションセンス。
50年も前に撮られた映画なのにちっとも古びないポップさ。
ひとつひとつがほんとうにかわいくて、お洒落で。

気の合う仲間と、なんでも話せる友人と、大切な恋人と。
ぜひ素敵な時間を過ごしに来てください。

MANDINKA店主・tuboimasak!(男前!)の個展「LOGOS」も
店内で同時開催しています(9/1~25)。



MANDINKA THEATER "Une femme est une femme"

2010.9/19(日) 11:30~ 14:00~ 16:30~ 19:00~

『女は女である』Une femme est une femme
1961年/フランス=イタリア/84min/
監督:ジャン=リュック・ゴダール/主演:アンナ・カリーナ

会場:MANDINKA DINING
   http://mmm.mandinka-s-c.com/
   大阪市中央区南久宝寺町4-4-1 新御堂ビルB1F
   TEL050-1322-2801
   OPEN11:30~15:00/18:00~24:00 日曜休

料金:2000円(MANDINKAサンド&ドリンク付き)

定員:各回20名(先着順、ご予約ください)

ご予約:メールでnomadekino@gmail.comまで
    お名前、人数、ご希望の回、ご連絡先をお知らせください。
    MANDINKA店頭、お電話でも受付しています。

spice+animation! vol.14終了しました

 
s+a14_kaijou.jpg

ああ、夏が終わりそう。


ずいぶんとお知らせが遅れてしまいましたが、
なつやすみ大冒険スペクタクル企画(嘘)
spice+animation!が終了しました。


s+a14_lemon_jikken.jpg

まいど人気のレモンと実験のおやつたち。
…ん?よく見たらなんか気になるPOPが…


s+a14_horror.jpg

どーーーーーーーーん
「ホラー男爵」!!ダジャレできましたか。そうですか。

自家製とまとジャムってのが気になっていたのだけど
やっぱり完売で買えず…。


s+a14_collage1.jpg

そしてSchwank&lillyのコラージュ。
こちらもよく見たら…

s+a14_collage2.jpg

けだまつき。そしてきらきら。


Romlusの映像&音楽もお楽しみいただけたでしょーか。

s+a14_romls.jpg




そして今回の「象の惑星カリー」の正体は?!

どーーーーーーーーん
s+a14_curry.jpg

はいっ!
…って、意外と普通やないかーい!!!

いや、実はこれごはんがリング状に盛ってありまして。
中心の空洞にカリーを流し込んでいる次第です。

ちなみに私リング状ごはん係やったんですが…
いやーあ、これ。
これね。
なんつーかね。


…めんどう~~~~~~


でもみなさんに楽しんでもらうため、
店主タケシータさんのアイデアを活かすため、
せっせとリング作りましたよ。
惑星のかんじ、つたわったのでしょーか。
つたわっているとうれしいのだけど。


そして恒例化してきたカリーにそびえ立つyamyamの旗。
今回は映画に登場する宇宙飛行士のトニークが!

s+a14_flag.jpg
いっぱいいる


過去最高の旗お持ち帰り率を記録いたしました。
ほんとにかわいい!
いつか旗コレクションで個展ができるんじゃなかろーか。
ああ、いいよね。過去のイベントカリー出してね。
いいやん。タケシタさんやってー!


夏の楽しい思い出のひとつになればうれしいです。
また秋もお会いしましょう。

s+a14_joeichu.jpg

どうもありがとうございました。

【終了しました】spice+animation! vol.14 Baron Prasil

 
s+a14_flyer_300.jpg

夏だ!空想だ!!冒険だー!!!

今回のspice+animation!ではそんな
夏休みゴコロをくすぐる傑作を上映します。

チェコアニメ三大巨匠のひとりであり、
“幻想の魔術師”と称されるカレル・ゼマンの
『ほら男爵の冒険』。
空想大好きなほら男爵が、想像(=創造)の世界を
自由に旅する冒険ファンタジーです。


s+a_photo_4.jpg

月の上で科学と空想が出会い、
ワクワクの冒険に相次ぐピンチ、
ドリフか!と言いたくなるベタなユーモア、
そしてそして極上のロマンチック。

少年ゴコロだけでなく、
乙女ゴコロをも満足させてくれる
ほんとにサイコーーーな作品なんです!!

s+a_photo_1.jpg

s+a_photo_3.jpg


どの世代の、どんな人が観てもきっと楽しい。
誰もが持っている“子ども時代”の共通感覚が
そこにはたっぷり詰まっています。

幻想的な色にワクワクし、
バカバカしさ寸前のユーモアに声をあげて笑い、
美しすぎる映像にうっとりと浸る……

s+a_photo_5.jpg


さあ、男爵のエスコートで素敵なファンタジーの世界へ。
最高に楽しい夏の日を一緒に過ごしましょう。

s+a_photo_2.jpg


今回のカリーは「象の惑星カリー」。
まったく想像がつきません。
そんなにハードルを上げてしまって良いものかと
ちょっぴり竹下さんが心配になる今日このごろ。
でも彼が作るカリーならおいしくないわけはないのです。

会場内をDECOで飾ってくれるのはおなじみlugh*ちゃん。
今回もどんな世界をつくってくれるのか楽しみです。

人気の「レモンと実験」のおやつはちかごろ売切れ続出。
どうしても手に入れたい方は土曜の参加がおすすめです。

「Schwank&lilly」のコラージュ作品の展示や、
上映の合間はRomlusによる音と映像をお楽しみください。



・lugh*
 http://ameblo.jp/ymk56/

・レモンと実験
 http://lemon-jikken.seesaa.net/



spice+animation! vol.14 Baron Prasil

2010.8/7(土) 11:30~ 14:30~ 18:00~ 20:30~
2010.8/8(日) 13:30~ 16:00~
※8/8(日)13:30の回は満席となりました。どうもありがとうございました。

『ほら男爵の冒険』
1961年/チェコ/84min/監督:カレル・ゼマン

会場:little GANESH
   http://lganesh.exblog.jp/
   西宮市江上町6-5 TEL0798-35-7773
   OPEN11:30~20:30(日曜13:00~) 月曜、第一土日休

料金:2000円(象の惑星カリーとチャイ付き)
   ※映画終了後にカリーとチャイをお出しします。

定員:各回12名(先着順、ご予約ください)

ご予約:メールでnomadekino@gmail.comまで
    お名前、人数、ご希望の回、ご連絡先をお知らせください。
    little GANESH店頭、お電話でも受付しています。

GARDEN vol.05

 
GARDEN05_flyer.jpg

昨夜からびっくりするぐらいの豪雨。

警報も各地で出ていて
駅までどうやって行こうか困っている人もいれば
9時までに解除されないことを強く願う子どもたちも。
(警報で仕事も休みになればいいのに!)


でも。
夏はすぐそこまで迫っている。

雨がやんだら、梅雨が明けたら、
“ここでしか聴けない音”に出会いに
さあ出かけようGARDEN!!!

関西電子音楽界の気鋭たちによるライブに
遊ぶことが大好きなクセ者ぞろいのDJ。
昼から夜までたっぷりの音楽に身を浸して、
いろんな人と出会ってしゃべってたくさん笑って。

ここから何かが生まれる。
奇跡のように楽しい時間をぜひ一緒に。

「穀雨(こくう)のパン」、
「Beinelmilel(ベイネルミレル)」の
キッシュ&スイーツの販売もあるよ。
(数量限定、売り切れ御免!)




GARDEN vol.05 ~Sunday Music~

2010.7/25(日)13:00~22:00ごろ

会場:little GANESH
   http://lganesh.exblog.jp/

☆入場無料(飲食店なのでご注文をお願いします)


〈Live〉

 ・musika-nt
  おもちゃの奏でる音でつくり出す不思議なトイトロニカ。
  http://www.musika-nt.com/

 ・monospin
  「架空のサウンドトラック」をコンセプトに、穏やかな日常の音楽。
  http://ameblo.jp/monospin/

 ・TAKAHIRO MUKAI
  浮遊するメロディと滑稽なスモールビーツのHAPPYサウンド。
  http://www.myspace.com/takahiromukai


〈DJ〉

 ・NuBuck

 ・TAM

 ・8 2/2

 ・TAKESHITA

 ・lugh*
  http://ameblo.jp/ymk56/

 ・[K]